FrontPage
5月より新規講座スタート!
和方養成・術伝流講座 概要
技術を体でおぼえ、癒しに必要な手を作る講座です
いままでの「体で覚える鍼灸操体講座」と同じく、鍼灸や操体で患者さんを治療していく技術を「体で覚えていく」、治療に必要な「手を作る」ための講座という基本線は変わりませんが、より簡潔に分かりやすく、実践的で身につけやすい内容にしました。
人は動物で、体は自然です。
自然である体の状態は、天気など自然の変化に似て日々刻々と変化していきます。
この講座では、施術中の体と体のコミュニケーションを重視して、施術中も刻々と変化していく患者さんの体の状況をつかめる勘を養い、それに合わせて施術していける技術を身に付けていきます。
とはいっても、あまり難しいことはしません。水泳でいえば25m泳げるまでの基本をじっくりと体でおぼえ、それを応用し、変化していく体の状況に合わせることができる能力を身につけていただきます。
そういうことをとおして患者さんに喜んでいただけるようになれることを目指していきます。
日時
基 本コース:第2・4日曜日(5月~10月,11月~4月 )
前期・後期同時開催
・鍼灸:10:00~13:00 ・操体:14:00~17:00
応用実践コース:第1日曜日 (5月~10月,11月~4月)
・鍼灸:10:00~13:00 ・操体:14:00~17:0
※基本的には、午前鍼灸、午後操体ですが、患者さんのご希望、
体の状態によって、鍼灸・操体を組み合わせて施術します。
その点は、お含みおきくださるよう、おねがいします。
内容
- 基本コース前期:とりあえず喜んでいただくための応急処置と基本
- 基本コース後期:腹はじめ体の古い歪みを元に戻す慢性期の養生
鍼灸の詳細はこちら、操体の詳細はこちら - 応用実践コース:いろいろな方のいろいろな状態に合わせる臨床
応用実践コースの詳細はこちら
場所
新川区民館・和室
※東京都中央区・東京メトロ茅場町下車徒歩10分
※「養生技術伝承会」で借りています
服装
動きやすい服装、
鍼灸ではディスポ鍼など鍼灸用具一式
※必要に応じて、大きめのバスタオル、手ぬぐいなど
費用
入塾料:1000+講座費
講座費:基本前期(鍼灸・操体両方10万円、どちらか6万円)
※学生2割引き(両方8万円、どちらか4万8千円)
基本後期(鍼灸・操体両方10万円、どちらか6万円)
※学生2割引き(両方8万円、どちらか4万8千円)
応用実践(午前・午後両方5万円、どちらか3万円)
※学生2割引き(両方4万円、どちらか2万4千円)
※途中参加・1(3)週のみの参加・諸用などで欠席した回は、次期参加可
※2周目は、半額です
※旧1期〜4期修了者 :基本前期後期・応用…半額
※基本前期後期応用修了者:基本前期後期・応用…半額
※基本前期&後期修了者 :基本前期後期…………半額